寒くなる前にスキーキャリアを装着

2013年11月24日 | エクステリア , パーツレビュー | 0 comment

スキーキャリアを装着

寒くなってから作業するのが嫌なので、シーズンインまでは後1ヶ月くらいあるけどスキーキャリアを装着しました。キャリアを買った時に試しに装着した事があったので、スムーズに取付ける事が出来ましたよ。

せっかくなんで、スキー板を積んで写真を撮ってみました。

[ad#more_ad]

キャリア装着写真

  • スキー板を積んでみた
  • スキー板を積んでみた
  • スキー板を積んでみた

う〜ん、キャリアは分かりやすい写真を撮るのが難しい!
THULEのキャリアを使ってるんだけど、アルミエアロバーとケプニカイザーのシルバーがいまいちフィットしてないように見えるな。どっちも良い物なんだけど、全体のカラーバランスを考えると、安い黒一色のキャリアの方が合ってたかもしれん(笑)。

ルーフまでの距離

ケプニカイザーに板を乗せた時のルーフまでの距離ですが、約14cmって感じでした。写真を見れば分かると思いますが、板を挟むとゴムが凹みますしルーフも湾曲しているので、実際には高さは13cmくらいになるんじゃないかなと。板からビンディングまでの高さが12cmで、ルーフまでの距離が1cmくらいだから計算合うしね。

スキー板からリアゲートまでの間隔

キャリアに板を乗せた時のリアゲート(ラゲッジのドア)までの間隔はこんな感じ。俺の板の長さは170cmです。ビンディングの取り付け位置にもよりますが、180cmくらいの板が干渉するかしないかのボーダーラインじゃないかな?

ちなみに俺が使ってるTHULEのスキーキャリアはコチラです。

これで黒いルーフボックスを付けたら最高にカッコ良いんだろうな。
コレなんか最高にカッコ良い!
ロトで億が当選したら即効買おう(笑)。

SPONSORED LINK

関連記事
コメントさんきゅ
コメントはまだありません...(つд・)エーン
コメントどーぞ

その他のサイト

最新の投稿

09月03日13時27分
シフトレバーを「P」に入れてください (0)
04月22日15時55分
洗いにくいスポークタイプのホイールの洗い方 (0)
04月13日13時50分
春だねぇ (0)
10月06日23時30分
YOKOHAMAのGEOLANDAR SUVを買いました (2)
05月11日23時55分
タイヤのヒビ (2)

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索