冬用のスノーワイパーを装着

2013年12月02日 | パーツレビュー | 0 comment

冬用ワイパーに交換

ワイパーを冬用のスノーワイパーに交換しました。
南の人は分からないと思いますが、普通のワイパーを冬に使うと寒さでゴムが硬化し拭き取れなくなるのですが、冬用ワイパーのゴムは寒くても固くなりづらいのです。

さらに、ワイパー全体がゴムで覆われているのでフロントガラスに積もった雪を効率よく除去出来るんです。

[ad#more_ad]

NWBのスノーワイパー

NWBのグラファイトデザイン雪用ワイパー

俺が買った冬用スノーワイパーは、NWBのグラファイトデザイン雪用ワイパーです。写真でも分かるように、風圧でワイパーがフロントガラスに押し付けられるようにブレードがウィングの様になっています。

サイズは運転席側が550mmで、助手席側が430mmです。
値段は運転席側が3,500円で、助手席側が2,000円でした。
地味に痛い出費です…。

【楽天】NWBグラファイトデザイン雪用ワイパー 550mm
【楽天】NWBグラファイトデザイン雪用ワイパー 430mm

ワイパーの交換方法は簡単

  • ワイパーの取付け方法
  • U字フック

ワイパーの交換方法は簡単です。
1枚目の写真の様に、ワイパーとアームをロックしているクリップをマイナスドライバー等で持ち上げます。
アームは2枚目の写真の様にU字になっているので、クリップを持ち上げたらワイパーをアーム下部に向けて押込みワイパーを外します。

外したら、逆手順でスノーワイパーを装着すればOK。
簡単です。

スノーワイパーを装着

装着姿はこんな感じ。
まぁ、気にして見ないと普通ワイパーと見分けは付きません。
でも、氷点下になる冬季間での性能差は歴然なんです。
北国の人は勿論ですが、スキーなどで冬に北へ来る人も装着してから来る事をオススメします。

SPONSORED LINK

関連記事
コメントさんきゅ
コメントはまだありません...(つд・)エーン
コメントどーぞ

その他のサイト

最新の投稿

09月03日13時27分
シフトレバーを「P」に入れてください (0)
04月22日15時55分
洗いにくいスポークタイプのホイールの洗い方 (0)
04月13日13時50分
春だねぇ (0)
10月06日23時30分
YOKOHAMAのGEOLANDAR SUVを買いました (2)
05月11日23時55分
タイヤのヒビ (2)

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索