マフラーが錆びてきてるんですけど…

2014年03月24日 | 整備 | 0 comment

防錆加工したマフラー

前愛車のBMW MINIは冬場の融雪剤によってマフラーが錆でボロボロになっちゃったので、CX-5は納車後に別料金で下部塗装とマフラーの防錆加工をしたんです。
上の写真は防錆塗装したばっかりの12月4日の写真です。

それからひと冬超えた3月下旬。
今はどんな感じになってるんでしょうか?
3ヶ月ぶりに写真を撮ってみました。

[ad#more_ad]

防錆塗装から3ヶ月経ったマフラー

錆が出てきたマフラー

錆びてる…。

マフラーの面部分は錆びていないけど、縁や溶接部分に錆が浮いてきています。
気にし過ぎなのは分かってるけど、8,000円以上のお金を払って防錆塗装をしてもらったのに1年で錆が浮いちゃうとガッカリしちゃうな。

縁は塗装が塗りにくいし剥がれやすいから分かるんだけど、溶接部分はなんで錆びちゃったんだろう?
溶加棒(溶接させる素材)って錆に弱い素材なのかな?

防錆塗装をしたマフラー

上の写真は、錆が出た所の防錆塗装した直後の写真です。
バッチリ防錆塗装されてるように見えるけどねぇ。

融雪剤には勝てないのか…

今年は子供が産まれたばかりなのでスキーには10回も行ってないんだけど、それでも防錆加工したマフラーが錆びちゃうんだね。
融雪剤恐るべしです。
こうなると防錆加工していない人のマフラーはどうなってるんだろうね。
スキー場に行ったら人の車のマフラーを覗き見してみるか(笑)。

SPONSORED LINK

関連記事
コメントさんきゅ
コメントはまだありません...(つд・)エーン
コメントどーぞ

その他のサイト

最新の投稿

09月03日13時27分
シフトレバーを「P」に入れてください (0)
04月22日15時55分
洗いにくいスポークタイプのホイールの洗い方 (0)
04月13日13時50分
春だねぇ (0)
10月06日23時30分
YOKOHAMAのGEOLANDAR SUVを買いました (2)
05月11日23時55分
タイヤのヒビ (2)

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索